2011年 11月 26日
シュワルツさん、古希のお祝い |

後ろの黒板には、私が60歳=還暦、70歳=古希、77歳=喜寿、88歳=米寿、99歳=白寿、9002歳=麦寿の説明をした跡が見えます。
シュワルツさんは、超弦理論の創始者のひとりです。1974年には、日本の米谷民明さんと独立に、ジョエル・シャークさんと共同で、超弦理論がアインシュタインの一般相対論を含んでいることを示し、超弦理論を使えば素粒子の究極の統一理論が作れるはずだと提案しました。
2001年にCaltechで開催した還暦のお祝いの国際会議の席では、シュワルツさんは当時を振り返って、「この発見をしたときに、私は超弦理論の研究に生涯をささげようと決意しました。」とおっしゃっています。
しかし、1974年当時の超弦理論には、素粒子である電子やクォークを組み込む方法がわかっていませんでした。このため、素粒子論の研究者のほとんどは、超弦理論を見放しました。
その後の10年間は、世界中で超弦理論の研究者が数人しかいない時代が続きました。
しかし、シュワルツさんはあきらめませんでした。Caltechはそのようなシュワルツさんを上級研究員として雇用し、研究の支援を続けました。
そして、ついに1984年に、当時若手研究者だったマイケル・グリーンさんと共同で、超弦理論に電子やクォークを組み込む理論的機構を発見。超弦理論は一躍素粒子論の主流の研究分野となり、シュワルツさんの10年間の苦労は報われたのです。
シュワルツさんは、その後も、超弦理論における双対性の重要性を早くから指摘し、1995年の「第2次超弦理論革命」を予見していました。また、2004年には3次元超対称チャーン・サイモンズ理論についての重要な論文を書き、これは2008年の「M2ブレーン・ミニ革命」の種となりました。シュワルツさんは、時代を何年も先んじる発想で、常に新しい方向を開拓してこられました。
2001年の還暦のお祝いの会では、世界中の研究者がお祝いの手紙を書きました。そして、それをまとめた冊子を、私が会議のバンケットの席でシュワルツさんにお渡ししました。その手紙の中には、同僚のジョン・プレスキルさんがシュバルツさんにささげる詩が入っていました。とてもうまくかけている詩なので、バンケットの席で読み上げたらよかったのですが、そのときにはそこまで頭が回りませんでした。
そこで、今回のお祝いの席では、この10年前の詩を取り出して、読み上げました。シュワルツさん、お誕生日おめでとうございます。
To John Schwarz
Thirty years ago or more
John saw what physics had in store.
He had a vision of a string
And focused on that one big thing.
But then in nineteen-seven-three
Most physicists had to agree
That hadrons blasted to debris
Were well described by QCD.
The string, it seemed, by then was dead.
But John said: "It's space-time instead!
The string can be revived again.
Give masses twenty powers of ten!"
Then Dr. Green and Dr. Black,
Writing papers by the stack,
Made One, Two-A, and Two-B glisten.
Why is it none of us would listen?
We said, "Who cares if super tricks
Bring D to ten from twenty-six?
Your theory must have fatal flaws.
Anomalies will doom your cause."
If you weren't there you couldn't know
The impact of that mightly blow:
"The Green-Schwarz theory could be true ---
It works for S-O-thirty-two!"
Then strings of course became the rage
And young folks of a certain age
Could not resist their siren call:
One theory that explains it all.
Because he never would give in,
Pursued his dream with discipline,
John Schwarz has been a hero to me.
So please, don't spell it with a "t"!
John Preskill
November 3, 2001


by planckscale
| 2011-11-26 11:45