2010年 01月 29日
昼食会と超対称性の破れ |
今日は忙しい1日でした。
再来週にIPMUで国際会議を開くので、朝はそのための連絡。その後はジムに行って運動をして、残りの時間で研究。
今学期は群論の講義をしているので、学生を10人ぐらいごとのグループにして、Caltechの職員会館に昼食に連れて行くことにしました。今日はその1回目。今回の講義は、工学部の大学院生や化学専攻の学部学生などいろいろな生徒が受講するので、学生との昼食会は注文を聞くのにもよい機会です。宿題が簡単すぎるという意見が多かったので、次から難しくします。こんな注文をするのがCaltechの学生らしい。
工学系の学生は、必ずしも量子力学を勉強する機会がないということをはじめて知りました。MITで機械工学を勉強したという学生も、Caltechの大学院に来るまで量子力学は勉強したことがないと言っていました。量子力学と相対論は、20世紀の人類の偉大な成果だから、全ての理系の人に勉強してほしいのに、と言ったら、シェークスピアだって勉強したほうがいいでしょうと言われて、確かに…。日本でもそうなのでしょうか。
午後は、学生と少し議論をした後、コロキウムでいらしたサンタバーバラのゲリー・ホロビッツさんとお話。コロキウムでいらした人は学部全体で歓待するので、ホロビッツさんにもいろいろな人に会うスケジュールが組んでありました。私の次には数値相対論の研究をしている人に会いに行くということだったので、興味があったので付いていって一緒に話を聞きました。なかなか面白かった。
明日セミナーをする野村さんがバークレイからいらしたので話をしているとホロビッツさんのコロキウムの時間になりました。題名は、『一般相対論の驚くべき力』。AdS/CFT対応の物性物理学への応用についてで、コロキウムのお手本のような話でした。
その後は、みんなで職員会館で夕食。帰宅してからは、IPMUの国際会議についての連絡と、査読を2件。やっと一息ついています。
東北大学の北野龍一郎さんとぺリメーター研究所の大河内豊さんと書いたレビュー論文が完成して、プレプリント・アーカイブに投稿しました。⇒ http://arxiv.org/abs/1001.4535
題名は『超対称性の破れとゲージ伝達』。初学者にもわかりやすく書いたつもりなので、読んでいただけるとうれしいです。
今日はツィッターのようなブログでした。
再来週にIPMUで国際会議を開くので、朝はそのための連絡。その後はジムに行って運動をして、残りの時間で研究。
今学期は群論の講義をしているので、学生を10人ぐらいごとのグループにして、Caltechの職員会館に昼食に連れて行くことにしました。今日はその1回目。今回の講義は、工学部の大学院生や化学専攻の学部学生などいろいろな生徒が受講するので、学生との昼食会は注文を聞くのにもよい機会です。宿題が簡単すぎるという意見が多かったので、次から難しくします。こんな注文をするのがCaltechの学生らしい。
工学系の学生は、必ずしも量子力学を勉強する機会がないということをはじめて知りました。MITで機械工学を勉強したという学生も、Caltechの大学院に来るまで量子力学は勉強したことがないと言っていました。量子力学と相対論は、20世紀の人類の偉大な成果だから、全ての理系の人に勉強してほしいのに、と言ったら、シェークスピアだって勉強したほうがいいでしょうと言われて、確かに…。日本でもそうなのでしょうか。
午後は、学生と少し議論をした後、コロキウムでいらしたサンタバーバラのゲリー・ホロビッツさんとお話。コロキウムでいらした人は学部全体で歓待するので、ホロビッツさんにもいろいろな人に会うスケジュールが組んでありました。私の次には数値相対論の研究をしている人に会いに行くということだったので、興味があったので付いていって一緒に話を聞きました。なかなか面白かった。
明日セミナーをする野村さんがバークレイからいらしたので話をしているとホロビッツさんのコロキウムの時間になりました。題名は、『一般相対論の驚くべき力』。AdS/CFT対応の物性物理学への応用についてで、コロキウムのお手本のような話でした。
その後は、みんなで職員会館で夕食。帰宅してからは、IPMUの国際会議についての連絡と、査読を2件。やっと一息ついています。
東北大学の北野龍一郎さんとぺリメーター研究所の大河内豊さんと書いたレビュー論文が完成して、プレプリント・アーカイブに投稿しました。⇒ http://arxiv.org/abs/1001.4535
題名は『超対称性の破れとゲージ伝達』。初学者にもわかりやすく書いたつもりなので、読んでいただけるとうれしいです。
今日はツィッターのようなブログでした。


▲
by planckscale
| 2010-01-29 15:48